top of page

​もの忘れ(認知症)

<ご注意ください>
土曜日に物忘れのために初回受診をされる場合、他の方よりもお待ち時間が長くなることがあります。また、画像検査の予約は平日になるため、再度平日に受診いただくことがあります。可能な限り、平日受診をお願いいたします。

一般的な外来診療の流れ

①問診;いつから、どのような症状があるか等お聞きします。Web問診を受診前に入力していただくとスムースです。使用されているお薬も重要な情報になるため、お薬手帳をお持ちください。ご本人とご家族、双方から別々にお話を伺うことがあります​。

②診察;もの忘れが病的なものなのか、病的なのであればどんなタイプのもの忘れなのかを確認していきます。

③鑑別診断のための各種検査;患者さん本人に書いていただく検査や、血液検査、画像検査等行います。画像検査は近隣の病院に依頼しております。検査の内容や予約の混み具合によってご紹介する病院が変わってきます。

④治療開始;他疾患の治療との優先順位を考えながら、お薬や環境調整、必要に応じてリハビリテーションを行います。ご本人とご家族にとってよりよい治療を提案できるように心がけております。

〒870-0035

大分市中央町2-5-3セントポルタビル2階

© 2023 ごとう内科・脳神経内科 Wix.com を使って作成されました

bottom of page